水飲み療法に対する見解。

2020年10月17日土曜日

メニエール病 管理人の見解 水飲み療法

t f B! P L

こんにちは。今回は...

有酸素運動療法と人気を?二分するメニエール病治療法、

水飲み療法。

詳しいメカニズムは→https://www.jstage.jst.go.jp/article/jser/72/4/72_259/_pdf

「抗利尿ホルモンの分泌が過剰になると、内耳に水がたまる内リンパ水腫を引き起こす」という研究結果が発表された。

はい。北里大学さんの推している治療法?ですねえ。

以前、ストレス説編でちらっとお伝えしたのですが

ようは、脱水やストレスで抗利尿ホルモンの分泌が増えると...

すると内耳に内リンパ水腫を引き起こすと...

そこで水分を十分に取るとストレスが軽減され、抗利尿ホルモンが抑制できる。

すると内耳に水が溜まりにくくなり、内耳の血液循環も良くなると。

はあ。

この理論ができる前は、メニ患者は水分をあまり取ってはいけないと言われていたんですね。確か。

水が溜まるわけだから、普通は水分を控えますよね。

それが逆にストレスになり、循環が悪くなると...

水をもって水を制す! 

...と。

水飲んだらストレスが軽減されるの?

...内耳の循環を改善すると言うところは、有酸素運動療法と同じですね。

中耳加圧治療もそうですが、逆に言うと

内耳の循環が良くなればメニエール病は良くなる?のでしょうか。

...具体的な水飲みの方法ですが

男性なら2~2.5リットル、女性なら1.5~2リットルの水分を

一日に摂取するだけ、です。

これをやれば、あの忌々しい回転地獄から逃れられると...

8割以上は治ると...

できそうでしょ?

ところがそんな簡単じゃない...

まず、

1.食事で摂取する水分は含めちゃいけない。

そして、

2.カフェイン、塩分が入っていてはいけない。

3.できれば就寝2時間前までに摂取することが望ましい。

ですと。水か麦茶とかですね。

やってみて下さい。

やってみましたよ。1日2リットル。

...私ゃ無理だ...

...すみません、泣きばかりで...w

頑張ってみたんですけど、夏場でも無理だ。

ずーと飲み物は水って事ですよ。コーヒーとか飲んじゃったら水飲めなくなるし...

朝はどうしてもコーヒー飲みたいよう...

塩分もダメならポカリもダメ?

...そもそも、あんまりこいつの体験談も聞かないしなあ。

で、有酸素運動みたいに

めまいが再発したら、さらに1リットル追加とかなるんじゃないですかあ...?

そんな飲めないよ...

ただ心臓と腎臓が健康であれば、水飲みは他の病気にも有効みたいですけど。

今はもう、「出来るだけ水を飲む。」

くらいの感覚です。

「文句ばっかり言うな!」

って言われそうですが、他の方法ないかしら...

なんか中世の拷問みたいな感じのやつばかりで...

もうちょっとライトなやつでお願いします。

すみません、今回はここまでです。

では、また。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ