こんにちは。今回は...
メニエール病の原因は内リンパ水腫。
内リンパ水腫の有無を調べるには、確実なのは造影MRIにて確認することです。
以前(昨年)私が、造影MRIを撮った時の写真が出てきましたので公開します。
...じゃーん。
上の二つの大きな黒丸が目です。
写真の下の方が脳です。
見にくくて恐縮ですが、ペンの先が内耳で、黒くなっているのが内リンパ水腫だそうです。
さらにそのちょい右上に、ぽつぽつと小さめの黒い点々がありますが、
これが蝸牛だそうです。蝸牛にも水腫ができています。
造影MRIで黒く映るしくみは、
造影剤によって圧迫されてうんたらかんたら...
...で、なんか黒く映るらしいです...すいません、詳しいとこは忘れちゃいました。w
で、左耳(画面上は右)にはそれ(黒いの)が認められないので、
左耳は(まだ)無事とのことでしたが...
今気が付いたのですが...
なんかよーく見ると...左耳の内耳にも...
黒い点が...
内耳に...
......
あー!
...
まあ、考えるのはやめましょう。
なんかさあ...
こうして見ると、こんなちっちぇー黒いつぶつぶなんて、
なんか、ちゅっちゅーってやって治らんもんかねえ。
難しいんでしょうなあ。
...ドクター曰く、私は
「典型的なメニエール病」
だそうです。
しかも、まあ重度気味の...
...ちょっとまた話がそれるのですが
今私は中耳加圧治療を行っていますが、
以前主治医に聞いたことがあるのですが...
私の主治医の担当する患者の中で、中耳加圧治療を行っているのは、私ともう一人だけと言っていました。
あとは臨床試験のデータしかないようなので、
私は貴重な実験材料のようです。
まだ、そんなに普及していないんですかね?
SNSでは、割と見るようになってきましたが...
...ひしひしと感じるのは...
主治医的には、どうしても中耳加圧治療を成功させたいと思っているんじゃないかなあと...
だから、回転めまい回数が減っていなくても
やたら
「効果は出ている」と言っているのでは?
なんて思ってしまったりして...
...考えすぎですね!
まとまっていませんが...
今回はここまでです。
ご訪問、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿