こんにちは。今回は...
いつの間にかクリスマスも終わり...
暮れの押し迫ったこの時期に...
こんなタイトルの記事が、正直どこまで需要があるかわかりませんが...
良かったら見てみて下さい。w
ちょっと前に会社の健康診断がありまして...
健康診断に胃の検査(バリウム)も付いているのですが...
バリウムの検査を受けたことがある方なら、わかっていただけると思うのですが
バリウムを飲んでから、手すりのついたベッド的なものに寝かされるんです。
で、そのベッド的なものが、(電動で?)グリングリン動かされるんですよ。
たまに頭足が逆転したり...
こんな感じ ↓
「はい、横むいてー」はレントゲン技師?の人です。隣の小部屋で指示が出されます。
...自分の画力の無さがもどかしいのですが...伝わりますでしょうか?
ようは、胃の中のバリウムを、(ベッドを動かして)あっちこっちに移動させるわけです。そんでもって写真を撮ると。
...メニエール病の人に、この動きは辛い...つーか、私ゃ出来んと思う。w
...
私、もともと胃が弱く...
3年くらい前から、1年に一度は胃カメラを受けた方がいいと、内科のドクターに言われているので、
健康診断のバリウム検査はやらず、家の近くのクリニックで自腹で胃カメラを受けています。
...やっぱり胃カメラのほうが、悪いところが良くわかるみたいなので...たぶん...
で、本日は胃カメラ検査をしてきました。
ご存じでしょうか?最近は鼻からカメラを入れたりできるんですよ。
いつも安定剤はなし、鼻にゼリー状の麻酔を入れて、鼻からの胃カメラでやってもらってます。
ちょっと困るのが...
検査の日、薬を飲んじゃいけないこと...
去年は朝の薬を飲んでいってしまったため、ちょっと注意を受けました。
なので今年は、薬も飲まず行きましたが、なんとかめまいが起こらずセーフ。
胃カメラを飲むときは、側臥位(横向き)に寝て行うのですが、左を下にして寝るので助かります。
私は右がメニ耳なもんで、右が下だとちょっと辛いと思います。
まあ、病院なんだから、回転したとしてもどうにかしてくれるだろうけど...
...ほんとはあまり外出したくなかったんですけど、先月からの予約だったので、まあ行ってしまいました。
胃カメラの辛さなど、回転めまいにくらべればたいしたことはありません。
...と、思っていたのですが...
でもまあしんどいです。
私バカだから去年やった事、忘れちゃってるんですよねえ。w
特に食道をカメラが通る時がキツイ...
カメラを入れている時、看護師さんが背中をさすってくれるのが、地味に嬉しかったです。不思議なもんで、ちょい苦しさが軽減されると思う。
う~ん。やっぱバリウムの方が楽かもなあ。でもまたこのキツさ、1年経つと忘れちゃうんだろうなあ。w
...で、肝心の検査の結果なのですが...
胃に、腫瘍が、あるとの事...
......
...嘘ぉ。マジで!?
よくよく話を聞いてみたところ、腫瘍は去年もあったそうです。おそらく悪性のものではないだろうとの事です。(約6.5mm)
が、1年前よりちょい大きくなっていると...
緊急ではないが、まあ心配であれば、大きい病院で検査したほうが良いかもとの事でした。
う~ん。また胃カメラやるのかあ...はあ...
耳の内リンパ水腫といい、水腫のできやすい体なのでしょうか?
医療費貧乏ですなあ。
もう、知らん。w
...とりあえず、今年の通院は全部終わったかな。
今年も残りあとわずか。
めまいが起こらなければいいな...
腫瘍が大きくならなきゃいいな。
皆様もお体気を付けて。
今回はここまでです。
ご訪問ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿