こんにちは。今回は...
あ、前回の続きです。
高齢者の方(に限らずかな)がネットなどの予約や登録等を嫌がる、めんどくさがる理由なんですが...
「怖いから」
じゃないですかね。
新しい事に挑戦するのが怖いんじゃないですかね。
登録してログインして...
大丈夫?個人情報漏れたりしない?クレジットカード番号入力?!...ええ!大丈夫?悪用されたりしない?
わああ!戻るボタン~!
...わかりすぎるほどわかります。私もほんとはそうだもの。w
ひょっとしたら、私の事をご存じな方の中には、
お前ブログとかYouTubeとかやってっから、そーいう事慣れてんだろって思う方もいらっしゃるかも知れませんが...
いや~
全然ですよ!別もんです。
パソコン触ってても、いまだ左手は「添えるだけ」ですw
セキュリティコードって、こんな3桁の番号で守ってくれるの?っていつも思ってます。w
じゃあなんで新しいことに挑戦するのが怖いのか...
失敗するのが怖いから
なぜ失敗するのが怖いのか
「悪い人」がいるからじゃないですかね。
モラルやマナーを守らないだけならいざ知らず、あわよくば人を騙して、利益を得ようとする人がいるから。一番悪いのはこの人。でももうしょうがない、一定数この人はいる、存在する。だから怖がる、めんどくさがる。
けど、それでも、やっぱりやらなきゃいけないよなあって、思うんですよ。周りを助けることに繋がると思うんですよ。アップデートしていかなきゃいけないかなあって思うんですよ。
アップデートするためには、やはり古い考えは捨てなきゃならんかなと思うわけですよ。
ハードディスクと同じで、大切なものはとっておいていいと思うけど、
それほんとに必要かあ?1年以上見てないんじゃないかあ...ってものは捨てた方がいいと思う。じゃないと新しいものが入ってこないから。
特に私の脳みそはそうです。数分前のことも忘れることがある。
最近はコロナで忘れがちだけど、今の日本の少子高齢化はほんとに切実な問題で...
国の考えとしては、要介護者を減らそうと...ようは元気な高齢者を増やそうとする考え。予防すると言う考え。
でもそれにも限界がある。
介護者が圧倒的に足りなくなると、
諸外国にヘルプ要請するか、あとは介護ロボットに期待するくらいしかないんじゃないかなと思ったりもする。
でも、前者はこれまたコロナで(今後終息したとしても)感染症などの問題があり、簡単ではなくなってきて、他にも問題があったりして...
後者はまだまだ時間がかかりそう...
だから癪だけど、国の考えはある程度は正しいのかも知れない。...なんて最近は思います。
長々と書きましたが、
ようは新しい事にトライしましょうよと。
怖がらないでと。
いくつになっても、失敗してもやり直しはききますって。
...
要約したら、1行で済んだな...
私が高齢者になった時に、はたして今と同じ気持ちでいれるだろうか...
今回はここまでです。
ご訪問ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿