こんにちは。今回は...
ええと、まず最初に、
これは私が個人的に思う事だと言う事と…
共感していただいたり、世の中に一石を投じたい訳ではないと言う事をわかっていただきたいと思います。
まあ、そんな大した事ではないのですが…最初に保険を掛けさせていただいて…
何かいつの間にか
えっ、もうそんな事になってんの⁉︎…みたいな事ないですか。
例えば…
ジーパンの事をデニムって言ったり、ズボンの事をパンツって言ったり…
呼び名が変わる位は、別にどうって事はなく、若い方に冷ややかな目で見られるだけですむけど
例えば…
音声ガイダンスとか…
チャットで質問とか…
二重人証とか…
いつの間にこんなになっちゃったの?…って思うんですよねえ。
…未来じゃん!
ワクチン摂取が最近始まりましたけど、あれもネット予約を推奨してるようですし。
そう、ジーパンだとかズボンだとかはどうでもいいけど、所謂ネット系?の事。
どんどん便利になっていく反面、取り残されていく方も増えて行く。
これを便利と捉えるか不便と捉えるかは、その人の年代や力量によるのかなとも思います。
ワクチンのネット予約は高齢者にはハードルが高いと考えるか、頑張ってやらないといけないんじゃないかと考えるか...
私の考えは後者なんですよねえ。
いやいやいや、そうたろうよ。それは無理だよと。
わかります、わかりますよ。でもあえて言わせて下さい。w
日本でなければどっちでもいいのかなとも思うんですけどね。
超高齢化社会である日本では、圧倒的に働く人が足りない。
多くの仕事で一番お金がかかるのが人件費。そこをおさえるために、いつの間にかこんな感じになっているのかなと思います。
いやいやいや高齢者にネット予約は無理だよと...その気持ちもわかります。
ただ...
認知機能の低下がなく、著しい機能低下がなければ、やっぱりやっていかないとダメなんじゃないかなあ、と思います。
お金を払う、払わないに関係なく、やっていかなきゃならんかなと思います。
だって、働く人がいないんだもん。
私が高齢者になる頃には、おそらく、そう言う新しい事をやれなければ、生き残っていけないんじゃないかなあと思います。
アプリ、ダウンロード、登録、ログイン、パスワード...
数字だけじゃダメ、アルファベット大文字小文字混ぜて...
そして忘れるw
嫌になります。
でもさ
高齢者の方でも出来る方は出来るんです。
今これだけ高齢者がいるのに、介護業界を除いて、高齢者をターゲットとしたビジネスがあまりないのは、
高齢者は基本お金を使わないのと、若い人より人件費がかかるからだと思います。
介護業界も決して伸びてはいないですよ。薄給ですし。介護保険の報酬も、改正ごとに下がってるし...そりゃ、若い方も定着してくれない。
ほんとにこの業界で働く方は凄いと思います。
...ちょっと話がずれました。
なぜ高齢者の方が、ネット系の事をやらないのか、やれないのか、やりたがらないのか...
機能低下(目や耳やその他)があるから...
わかりますよお。でも私も難聴ですし、長時間パソコンの画面見ているとふらふらするし...
年をとると、新しいことが入ってこないと...
単純にめんどくさいと…
電話なら向こうが解決してくれる。文句も言える。ネットだと自分で解決しなきゃならない。
そう言った理由もあると思います。
でも何でめんどくさいのか
私が思うに一番の理由は…
すみません、何か長くなりそうなので次回に続きます。
そんな引っ張る話でもないですが…
ご訪問、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿