正義と悪の数が違うことについて。

2021年8月6日金曜日

その他の記事 どうでもいい話 ワクチン 正義 戦隊モノ

t f B! P L


こんにちは。今回は...

私が幼いころはテレビでよく、特撮ヒーロー(戦隊モノ)の番組を観ていました。所謂5人組の色分けされたヒーローが悪と戦う感じのやつです。今もやってますよね。

でまあ楽しく観ていたんですけど、当時幼心ながらに、観ていてなんか釈然としない思いを抱えていたんですね。

ヒーローは5人組なわけですよ。

で、悪は戦闘員みたいなのはいるんですけど、彼らは単なる「にぎやかし」なわけで、戦力にはほぼなっておらず...

基本5体1なわけです。

で、さらに戦闘の後半になると正義はロボ的なものが出てきたりして、

悪は基本巨大化するだけで、そのまま戦ったりで...

まあ、これは着ぐるみ作る予算の関係かも知れんけど...

あ、今はたぶんCGとかでやってたりするかも知れないなあ。

...まあとにかく

「正義ちょっと卑怯じゃね?」

って子供ながらにちょっと思ってたんですよねえ。

で、大人になって、そんな事もすっかり忘れていたわけですが...

モラルやマナーや常識を、守らない人ってのは一定数いて...

その人達のせいで変なルールや注意書きができてしまったりするわけですよ。

食器買ったら、「必ず洗ってからお使いください」

...いや、洗うしw

クッキー買ったら、「黒いつぶはチョッコチップです。夏場は柔らかくなることがあります。風味は落ちますが、品質には影響ございません。」

...大丈夫、わかってるよw

ご丁寧にたいへんだなあと思うんです。きっと一握りのクレーマーのためにこんな事書かなきゃいけないんだろうなと...思うわけです。

ここで言うクレーマーは、正当な?クレーマーではなく、所謂言いがかりをつける人の事です。

もちろん私も完ぺきな人間ではありませんが、

たぶん今まで生きてきて、何かにクレームをつけた事は一度もないと思います。

ごはん食べに行って、髪の毛や虫が入っていた事はあるけど、

運が悪かったと思うだけです。...それもどうかと思うけど。

クレームつけようと言う発想にならないんです。

うちの会社のお客さんにも、クレーマーはいます。

彼らの怖いところは、正論が通じないところ、自分こそ正義だと思っているところ。

クレームではなく世直しだと思っているところです。

たぶん今後、

「ワクチン打ったのに感染したじゃないかー!」

...って言いだす人、出てくるんじゃないかな...

法律なんかも、守らない人がいるから、どんどん改正とかが増えるんだろうなあって思います。

でもね...

こういった人って、少数なわけですよ。

なのに、わざわざこの人達のためにルールを変えたり、法律を変えたりしなければならないわけです。「相手にしない」って事ができないわけですよ、特に日本では。悔しいけど。

そうしないと、「悪」には対抗できないわけです。「悪」は強いんです。

だから...結局は、みんなで力を合わせないといけないと...言う事なんだと、大人になってから思いました。

大勢で「悪」を倒すってのは、理にかなっているんだなと最近思うようになりました、と言う話です。

今回はここまでです。

ご訪問ありがとうございました。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ