引っ越しの見積をとりました。

2022年6月5日日曜日

その他の記事 どうでもいい話 引越し 見積り

t f B! P L

少し間が空きましたが、久しぶりの更新です。

諸事情により引っ越す事になりました。

私は今まで何度か引越ししていますが、前回の引越しでは、引越し業者に相場よりかなり高い代金を支払ったようで、今回は相見積もりをとらせていただきました。お金ないし〜

⒈大手(TVCMもあり、誰でも知っているレベル)

⒉中堅(知ってる人は知っているレベル)

⒊中小(あまり聞いた事ない?レベル)

の3社で見積りを取りました。

で、結論から言うと、純粋に金額だけで言えば2の業者さんが一番安かったのですが、3の業者さんは家具等の引き取りも可能だったため3の業者さんにお願いすることにしました。

1の業者さんは残念ながら見積金額的に他の2社を大きく上回っておりましたので最初にお断りしました。

まあでも、大手の安心感はあると思うけどね〜

車を手放す時も思ったのですが、相見積もりは必須ですね。必ずと言って良いほど安くなります。前回の引越しは時間もなく営業に押し切られて、今回の約倍の金額を支払ってしまってますから...(ほぼ同じ荷物量同じ時期、今回の10分の1程度の距離で)

知識がないって恐ろしい…

今回私は使用していませんが、ネットの一括見積を使用するのもありだと思います。文字通り何社からかいっぺんに見積を取るのです。私は車を売る時利用しました。

一括見積のデメリットとして、営業電話がじゃんじゃんっかかってきそうで嫌だ…という方もいらっしゃるようですが、逆に自分で電話しなくて良いから楽じゃん、って思いますし、電話も1ヶ月位すれば落ち着きますよ。メールはいまだに来ますけどね〜

今は見積をお願いする業者を選べるサイトも、電話番号なしで見積をとれるサイトもあるようですし、うまく活用すれば良いのかなあと思います。

ま、お金に余裕のある方は、大手の一択で良いのでしょうが…このご時世数万円変わってくるのはデカいですよ。

あと、本当に金額だけで考えるなら『暮らしのマーケット』というものがあります。

なんか個人?の方が引越しをしてくれるっぽい感じです。(すいません、ふわっとしてて)

私はなんかちょっと怖くてココは避けてしまいましたが、安いことは安いみたい。

あと前回の引越しの時も思ったんですけど

HP上に書いてある事と直接営業の方に聞く事と、若干違う業者があるんですよねえ。例えば不用品の回収も行っていますとか、○○パーお値引きしますとか…

実際は今は行ってませんとか、そもそもの見積金額を高くして割引したりとか…

なんかモヤモヤします。必ずと言っていいほど最初は高い金額を出すようです。

3つの業者さんに見積を取った時、3者とも即決金額と言うものを提示してきました。

今即決してくれればここまで下げますよ〜ってやつです。

でも即決してはいけません。大丈夫、後からでもその金額まで下がります。後から見積取った業者がその金額を下回りますから。要は競合させれば良いのです。

後は落とし所の金額を自分で決めて業者を決めれば良いと思います。

交渉したりが面倒臭い方は今、ネットで完結できる業者さんもあるようですので、引越しを検討したいる方は使用してみてはいかがでしょうか?

後は3の業者さんがちゃんとやってくれるかどうかだなあ…あんまり聞いた事ない業者さんだけど、まあ、業者云々より実際に来てくれる人が良い人であれば大丈夫かなあ…

機会があれば結果をまたお知らせします。

そう言えば今回見積取った業者さん、3社とも淡白だったなあ。もっとガンガン営業してくるかと思ったけど大人しかった…前回の業者(営業)は決めてくれるまで帰りませんスタイルだったけど、コロナの影響か前の業者がヤバかっただけか時代の変化なのか…

あと心配なのはお天気と…

引越しが終わるまでは体調悪くならなければ良いなあ。引越し日に目眩来たら最悪だもんね…

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ