中耳加圧治療について2(管理人の仮説)

2021年2月22日月曜日

メニエール病関連の記事 中耳加圧治療

t f B! P L

前回の記事はこちら

こんにちは。今回は...

私は昨年1月から中耳加圧治療を初め...

また今年も継続することとなりました。

以前ブログにも書いたと思うのですが、

中耳加圧治療機EFET01は昨年末に交換しました。(おそらくメンテのため)

まあ、見ためは特に変更点も無さそうですが、個体差がないかとちょい心配、みたいなことを以前書いたと思うのですが

交換したものを2か月以上使用したので、その感想等を記そうかと思います。

今回
のEFET01は、おそらくは新品ではないです。

いや、いーんです。全然いーんです。メンテさえされてれば。

ただ、去年1年間使用したやつは間違いなく新品でした。

もう見るからに新品の箱に入っており、画面に透明のフィルム(昔の新品のガラケーに貼ってあるようなフィルム)も貼ってありましたから。

今回はきれいでしたけど、ま、新品ではなかったです。

ほんと、全然いーんですよ。

ただ、少し気になったのが...

私、いつも中耳加圧をする時は、椅子に座り、テーブルにEFETを置いて使用するんですが...

去年まで使用していたEFETは、本体が加圧中にブルブル音がしてたんですよね。テーブルが軽く振動するくらいに

他の個体を知らないので、こんなもんだと思ってたんですが

交換して今使用しているやつは、まったく無音。

耳の加圧はちゃんとしてるんですけど、本体は無音。

この違いはいったいなんだろう。

私が考えるに理由は2つ。

1.単なる個体差である。

まあ、なくはないかなと思います。私的には無音の物の方が、機械的には正しいんじゃないかと思いますけど。

2.設定が違う。

取説を読んでみると

患者が使用するボタンは電源スイッチとスタートボタンですが

EFETには、写真を見てもらえばわかりますが、他にもボタンがあります。

このボタンはメーカー、もしくは医師が、設定やメンテの時に使用するらしいです。

ただ、おそらく私の主治医は、なにもいじってなかったと思います。

まあ、気になるようならメーカーにTELすればいいのかなとも思うのですが、そこまででもないかと思いまして、放置しています。

で、このことを踏まえて...

今現在の私

おかげさまで3か月回転しておりません!

ここ1年の中ではちょっとした記録です。

これがひょっとしたら...

EFETを交換したからなのではないかと...

ま、ただ単に間歇期に入ったからかも知れませんが...

去年1年使用していたやつは、なんか設定がミスっていて、今回のメンテされたやつのほうが正しいとか...

で、この件を定期受診の際主治医に話してみたんです。

あ、シンプルに音がする、しないの事だけを話しました。私の考えは伏せてね。

主治医曰く、

本体は音がしない方が良い(正解)だろう、どちらかと言えば...

みたいなことを言っておりました。

主治医も良くわかってない様子。ま、予想通りの答えでした。

プラセボでもなんでもいいんです。回転さえしなければ。

間歇期が続いてくれれば何でもいいです。

とりあえずこのまま様子を見てみます。

今回はここまでです。

ご訪問ありがとうございました。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ