メニエール病と睡眠の関係。

2021年4月16日金曜日

管理人の見解 未分類

t f B! P L

こんにちは。今回は...

第157回 名古屋市立大学医学会例会
特別講演Ⅲ 中山明峰氏
睡眠障害が内耳に及ぼす影響より。

http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/igak.dir/P115-121_nakayama.pdf

皆さん、夜は眠れていますでしょうか。

睡眠不足がメニエール病の原因の一つとされていることは、周知の事実かと思います。

でも、それは...何故?

「そんなもん、あたりまでだろう。」

...って思われます?

上のPDFは、メニエール病の人が睡眠改善により、めまい、聴力が改善されたエビデンス(使い方あってる?w)です。

が...

何故、睡眠不足が内耳に影響を与えるのか?...は

私の解釈不足かも知れませんが、ちょっと読み取ることができませんでした。すみません。

ざーっくり言うと...

ストレス説→ストレスホルモン→内耳に影響

塩分説→ナトリウム→内耳に影響

睡眠説→〇〇〇→内耳に影響

この〇〇〇が、はっきりとしたことは不明...なのか、な。

血流が悪くなるのかな?

ただ、睡眠不足(障害)は、体全体に色んな悪影響を与えることは確かなようです。

この論文?は、とても面白いと思いました。

ですが、ひとつ私が疑問に思うのが

メニエール病の人は痩せている方に多いという説があり

無呼吸症候群の方は太っている方が多いと思いますが

この二つの合併症の例もあると...

ね、面白いですね。

...

ここでは睡眠時無呼吸症候群をCPAPにて改善を試みていますが、睡眠不足も同様と、容易に推察できます。...よね。

サイレント無呼吸症候群ならぬ、サイレント睡眠不足...

皆さんは、眠れていますか?

私はメニエール病に罹患してから、8時間は寝るようにしています。

罹患前は1日6時間くらいだったでしょうか...

そこまで自分では、睡眠時間が足りないとは思ってなかったんですがね。

大体9時くらいまで働いて、12時位に寝て、6時くらいに起きる...

帰ったら、風呂に入って寝る、だけと...

って感じでしたけど...

人によって、必要な睡眠時間って違うのでしょうけどね。

今は私は、早ければ9時過ぎには寝ちゃいますw

だけど...

夜3回位はトイレに起きてしまいます。

イソバイドの利尿作用や、シンプルに頻尿なのも原因かもしれませんが

深く眠れていないのかも知れません。

眠れない時はマイスリー(眠剤)を飲むときもあります。

あと

蒸気のアイマスクをしたりして、なるべくリラックスできるようにもしています。

...コスパ悪いですがね...

本来なら...

体が疲れれば、質の高い睡眠ができるのではないかなと、素人なりに思うので...

有酸素運動→からの睡眠

を、続けて行くことが、眩暈予防にも一番いいのかと思いますが

年を取ると

運動も睡眠も、なかなかしんどいんですよねえ。

寝るのにも体力使うし...

一番いいのは

仕事終わりに有酸素運動。

終わってからの水分ゴクゴク。

…からのお風呂で血行を良くして

また水分ゴクゴク

からの疲れて、おやすみーzzz

...これでメニエール改善!

ってのが理想だとは思いますが、なかなかうまくいきませんねえ。

毎日ぐっすり眠りたいものです。

今回はここまでです。

ご訪問ありがとうございました。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ