こんにちは。今回は...
お久しぶりのお薬ご紹介シリーズです。
私が飲んだことがあるお薬を一挙にご紹介。
一応とりあえず、お薬紹介シリーズ3部作の完結編となっております。
完全に私の主観でお話ししたいと思います。
クレームは受け付けません。w
では、行ってみましょー。
1.メリスロン(ベタヒスチンメシル)
いわゆるめまい止め。私の主治医もイソバイドの次くらいに信用している様子。
ですがー
...作用している感なし。ラムネ飲んでるのと大差ないと思います。(私は、ね!)w
一説によると、眠った記憶を呼び覚ます作用があるとかないとか...
そっちのほうがすごいじゃん!...興味ある方は調べてみて下さい。
2.セファドール(ジフェニドール)
これもめまい止め。メリスロンとの違いは、こっちは脳寄り?で作用し、メリスロンは内耳寄り?で作用する...らしいです。
もちろん私にはよくわかりません。w
なんかね...私はセファドールのほうがメリスロンより、「作用してる感」があるような気がします。
ちょっとボーっとなるかな...
あと、口が渇くような気がします。(副作用みたいですね)
3.アデホスコーワ顆粒
血流を良くする薬のようです。これも作用している感はあります。なんか体がじゅわーっとする感じがします。腸で溶けて作用するらしく、たぶん水にも溶けないと思います。(たぶん、ね!)...だから何ってわけではないですが...カプセルになればいいのにな。
4.メチコバール
末梢神経の働きを助けるらしいです。
正直効いてる感、作用している感はなし。でもビタミンだからでかい副作用もないだろうと、一応飲んでます。よく、メリスロン、イソバイド、アデホスと合わせて4点セットなんて言ったりしますが...誰が言い出したんだろう?
5.マイスリー(ゾルピデム)
メニエールの薬ではないですが、眠れない時に飲んでいます。効きますけど、ずーっと飲んでると効きが悪くなっていく気がします。ので毎日は飲みません。あと半分にして飲んだりしてます。
6.ナウゼリン(ドンペリドン)
頓服としてたまにもらっています。私のめまいは嘔吐を伴うことは少ない(と言うか我慢する)のですが、発作の時に飲みます。トラベルミンにも吐き気を止める作用はあるようなので、要らないっちゃ要らないんですけどね...効くと思います。
7.五苓散
漢方です。水の流れを良くする?そうです。結果論なんですけど、安定している時はこれで良かったんじゃないかなあと思うんですが。...根拠はないんですが...
※カッコ内はジェネリックです。
しつこいようですが、私個人の見解ですよー。。
基本、私が良く飲むお薬は上記にプラス、トラベルミンとイソバイドですが
罹患したての頃は、ステロイドやその他の漢方も飲んだりしてました。
あ、あとバルトレックスか...
ヘルペスウイルスの薬ですが...まあ、これも私ゃ効かなかったなあ。。それに保険外ですし。
ま、結果...
...すべて目立った効果はありませんでした。
が...
個人的には...
セファドールとアデホスだけ飲んで...
頓服でトラベルミンもらえばいいんじゃないかなあと思ったりもしますが、
人によるのだと思います。
やっぱりちゃんと、主治医の処方するお薬を飲んだ方が良いと思います。
ま、そりゃそうだ。
あと、付け加えるなら...
...ジェネリックって、へんてこな名前が多いなあ。w
まとめ
う~ん、難しいな。
よく主治医と話し合って、お薬を処方してもらってください。
...そうなるわな。
今回はここまでです。
ご訪問ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿